エントリー

★災害時訓練★

  • 2014/05/14 13:52

ファイル 331-1.jpgファイル 331-2.jpgファイル 331-3.jpgファイル 331-4.jpgファイル 331-5.jpg

遅くなりましたが、先日あんきな家で災害時に備えての炊き出しをしました(`ω´)
近い将来、四国にも大きな地震がくると言われております。道具は揃っていても、いざ!の時に使い方が解らなければ意味がありません。その時に備えての炊き出し訓練を行いました。

この日は、ご飯と味噌汁を作りました(*゚ー゚*)
女性職員は味噌汁に入れる具材の下準備。男性職員はガス発電機の準備です。発電機とガスをつないで電気を起こします。なかなか時間がかかりましたが、なんとか成功(ノ∀`;)きちんと電気が通っていることも確認できました(*`エ´*)

続いて、ご飯を炊きます。ビニール袋に米1合と1合分の水(180ml)を入れて、しっかりと結びます(写真③)。それを鍋に入れ、水から火をつけます(④)。※沸いてから入れるのではありません(`・ω・´)
沸騰して15~20分。袋の中の水がなくなれば出来上がりです♪
実際に作った職員たちの感想ですが、袋を結ぶ時に、お米が膨れる余裕を作ってあげると良いかなぁ(*゚ェ゚*)とのことでした。(でも、袋の空気は抜いてくださいね☆)
4合のお米で、これくらいのおにぎりが約15個できました(`ω´)

作った味噌汁は、利用者様に飲んでいただきました(*´ェ`*)ご飯も少し固めだったのですが、食べた利用者様からは「美味しいよ」と好評で、一安心でしたヽ(´∀`)ノ

いつ、何が起こるか分かりません。そのためにも、日頃から備えておくことはとても大切ですね(`・ω・´)

ページ移動

  • 居宅介護支援事務所
  • グループホーム
  • 小規模多機能ホーム
  • 認知症デイサービス
  • ヘルパーステーション
  • 高齢者賃貸住宅
  • 生きがいデイサービス
  • 施設内保育所
  • 小規模ケアハウス
  • 法人概要

社会福祉法人 清和会 〒787-0336
土佐清水市加久見1464-279
TEL:0880-82-0022
FAX:0880-82-0148

[地図を見る]

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


Created by freo.